超不定期更新あほサイト
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
のらぽっけ復活です!!!
いきなりごめんなさい。
どうも、のらです!
志望校受かりました!!!
なので上にも書きましたが、今日3月9日をもちまして。
のらぽっけ復活とさせて頂きます^^
今まで応援してくださった皆様、本当にありがとうございます!
サイトの復活こんなにも遅くなってしまい申し訳ございません;
せっかくだから色んなコンテツを更新したくて結構いっぱい描いたのと、
現世の方でも色々忙しくて……そういえば卒業もしました。笑
高校の友達には(もちろんそれ以前の友達にもだが)ホントに感謝してます。
受験は本当に辛いものでしたが、自分を凄く成長させてくれました。
でも今になってそう言えるのは友達と一緒に乗り越えてきたからです。
ホントに宝物なんです。一生大事にします。
そして返信もろくに出来ないのにコメントくれた方、ありがとうございます。
元気が出ました。顔も知らない誰かでも言葉は伝わりますね。嬉しかったです^^
今から受験について少し書きたいと思います。
これから、という方は参考になるかどうか分かりませんが、読んでみて損はないと思います。笑
のらの受験体験記☆
(塾、予備校に入っておりませんでしたのであくまで個人のアドバイス程度です)
(具体的な数字などが書いてありますので、不快に感じそうな方は読まないでください)
まず英語は毎日やります。
長文の問題集は毎日やりましょう!(単語帳も同時にやると効率的でした)
一日一ページ以上の文をしっかり読んで訳と照らし合わせて答え合わせをしましょう。
これがホント毎日やるのが辛かったです。
でもちゃんとやれば200文読み終えたぐらいには、軽い洋書が読めるくらいにはなってます。
文法(+イディオムなど)は何よりも参考書一冊完璧にするのが良かったです。
間違えたところや、いつまでたっても覚えられないところは
別のノートにまとめておくと後になってホント感謝します。
数学は基礎の問題の考え方をしっかり理解しましょう。
そしたら後は応用問題も基礎も発展も何でも、とにかく演習してください。
この演習量が後に差になります。
解き方の論理が分かってるから大丈夫なんて思わないでください。
本番で痛い目合います。
自分はそれで本番でしくりました。
赤本解いてりゃ九割はとれてましたが本番では68%しか取れませんでした。
本番は異常です。自信もあったし、別に緊張してたわけでもない。
でもこんなんなりました。
国語は現代文は受ける試験の赤本(特にセンター)を何回も解きました。
傾向があるので慣れとくのは大事です。
古典も英語と一緒で毎日一文と単語を同時進行してくと
すらすら読めるようになりました^^
(文法を完璧にするのは最低限です)
全教科においてセンターは予想問題集も解くとたまに当たります。笑
赤本とあわせて30回近く演習すると本番で傾向が変わっても焦りませんでした。
でもこんな事↑は人によって違います!
大切なのはメンタル面。
未来が見えなくて不安だったり
いつまで経っても成果が出なかったり
友達だけどんどん前に進んでいったり
家庭が非協力的だったり
安全策を進める教師に腹を立てたり
友達に裏切られたり
みんなが変わっていったり
自分が荒んでいったり(変化を止めたいとは思えませんでした)←今は戻りました^v^
あ、もちろん上に上げた事が全部自分に当てはまるわけではないです。
家族は応援してくれました^^
そしてそんな情緒不安定の中で
同じ苦しみを味わってる友達という存在はほんとに大切です。
これは断言しますが受験で一番大切だったのは友達です。
だからといって友達と一緒に勉強するのは勧めませんし、
しょっちゅう遊ぶのもどうかと思います。
大事なのは一緒に苦しむこと。
分かろうとしてくれる人はいますが、ホントにわかる人は
同じ苦しみを知っている人間だけです。
だからほんとに大切にしてください!
受験が終わったとき一日中笑い会えるんです^^
以上、のらの受験体験記でした☆
さてと、すっごい話それますけど髪染めたことありますか?^^
今回初めてだったんで美容院でやってもらったんですけど、
サンプルって凄く色暗くないですか!?
少し明るめのマロンだかアッシュだかベージュだかみたいの選んだつもりだったのに
金髪になりました。(^x^)
おやおやおだやかじゃないよう。
あー早くハンタでないかなぁ(コミックス派)
ってなわけで、のらは元気です^^
繰り返しますが、皆さん本当にありがとうございました。
これからも「のらぽっけ」及び気まぐれ管理人「のら」をよろしくお願いします!
でわ^v^
PR
この記事にコメントする